トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の21件の記事

消しゴムハンコ

Cimg9065

いつの間にか、消しゴムハンコのスキルがアップしました!

 

上の犬は全然お店用じゃないんで遊びです。

あきては、始めるを繰り返し

あっという間に

作品を入れている引き出しはうまってしまいました。

 

一応、幾何学模様などは店のポップに押したり

クッキーのシールに押したりして

なんとなーく店内を手作り感で演出してます。

 

地味ーにコツコツやってるので

ご来店の際はポップも見てやってください。

 

今日はディナーをやらせていただきました。

疲れたー

けど、三人とも頑張りました。

これから4月末までずっと忙しくなりそうなんで

なんとか乗り切ろうと思います。

             農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

ボーダーガーデン?

Cimg9077

はとふらの店先に植えている草花は

なぜか食べれるものばかりなんです。

なので、緑ばっかりです。

 

イタリアンパセリ、チャービル

モスカルードパセリ、ローズマリー

ビオラ、パンジー

ビオラやパンジーも食べられなくもなく

料理本でサラダに散らしてあったりします。

はとふらでは、ケーキの飾りに使われます。

よく聞かれますが、味はそんなに美味しくないかな?

 

いざと言う時に育てつつ

プランター共々

毎日のようにむしられてます(笑)

活きの良いハーブは香りもよく

ちょっと乗せるだけで、見た目がしまるので

これからどんどん種を蒔いて

更新していく予定です。

 

ハーブの中でイタリアンパセリがオススメ!

種まきも育てるのも簡単だし

よく育ってどんどん使えます。

これからはバジルとトレニアの時期に入るので

さらに種類が増えそうです。

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

今月のケーキ

遅ればせながら、久々のケーキのご紹介です。

どんどん新しいケーキをパティシエが焼いているのですが

農家が写真を面倒臭がって

なかなか更新ができませんでした。

 

これではいけないと

やっと慌てて撮りだめ

ラップがバックに写ってます。

慌てた感が伝わる写真ですいません(ToT)/~~~

Cimg8899

胡桃と珈琲のタルト   330円

Cimg9080

紅茶のプリン   250円

Cimg9083

梅のクランブルタルト  330円

 

写真はないけど

珈琲のマーブルシフォン 350円

 

というラインナップでした。

個人的にオススメなのがシフォン。

最近卵白だけで焼くと、しっとり仕上がるらしいです。

どうしてそうなのか、農家にはさっぱり分かりませんが

パティシエが申しておりました。

確かにしっとりで、ぼそぼそしてない。

甘さ控えめのほろ苦い珈琲の風味がたまりません。

 

近くにお寄りの際は、ぜひご来店ください。

美味しいケーキをご用意してお待ちしております

                農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

ブーランジェリー・パティスリー ヴィロン

200903271514002

食べログ ヴィロン

 

すごいパン屋ですね。

食べログで写真見ただけで驚きます。

渋谷店にシェフが行って買ってきてくれました。

 

埼玉県の山の裾野に位置する越生では

見たことないです。

農家はこんな形でいいのか?とか思っちゃう(笑)

 

食べてもどうやって作ったのかさえ、想像つきません

でも美味しかった。初めて食べる味でした。

2009032823120001

で、ショップカード

お城に続く道の脇に描いてあるのは何かで

盛り上がりました。

遠目で見るとペンギンに見えて

今のところ有力視されてるのが、ドレス着た人。

はたして何なのか。

パンよりもそこが気になってます。

 

最終的にピントがずれた感想でしたね。

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

キルフェボン

200903271514001

キルフェボン 代官山店 食べログ HP

シェフが定休日を利用して買ってきてくれました!

タルトで有名らしいですね

農家は全然知りませんでした。

 

パティシエはココのタルトを食べて

感激して、パティシエになったとか、ならなかったとか(笑)

 

シェフが選びに選んで

チーズケーキと、コーヒータルト

イチゴとお米のタルトを買ってきてくれました。

 

さっそく昼ご飯(といっても3時過ぎ)のしめに

 

確かに美味しかったです。

それぞれタルト生地が違うし、サイズも違う

タルト生地って硬くて食べにくいっていうイメージが

あったけど

食べやすい!すごいワザです。

パンフレットのケーキもすごい綺麗

フルーツが大胆カットされてたり

生クリームも絞りがカッコイイ!!

イチゴとお米ってどうなのよ?と思ったけど

そんな気にならないというかウマい!

 

さすがでした。

ラッピングも可愛いし

ココまでこだわりぬくのはスゴイ

 

やっぱ東京はすごいなぁ(笑)

そしてパティシエのケーキ屋の知識もスゴイ

場所を言えば、近くのケーキ屋をだいたい言えます。

               農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

定休日+晴れ=畑

今日は、よく晴れましたね。

関東地方はおおむね晴れ

風も日中は穏やかで

まさに畑日和でした。

 

そして種を蒔きまくる。

レタス、大根、サラダほうれん草、水菜

ビタミン菜

なんとか無事終了。

あとは、コールラビとか、ブロッコリーとか

葉ごぼう、アサツキなどを蒔きたかったけど

断念。時間切れでした。

 

種を蒔くとき、気をつけているのが

野菜にあわせてまばらに蒔くのと

かける土の量です。

土はかけすぎると芽が出にくいので

出来るだけうっすらかけるのがベスト

でもなかなか難しいんですよね。

そこで、畑のおばさんに教えてもらいました。

種を蒔いたあと、灰をその部分にまいてから

土をかけていけば、

土の色が変わって目安が出来、かけすぎないとのこと。

なるほどなるほど

早速やってみると、今までかけすぎてたかも?

と反省しました。

今後はこの方法で行こうと思います。

 

「まばらに蒔く」というのも難しいですね。

どうしても、手からこぼれ、まとまる傾向があります。

大根も今の種は発芽率がいいから

一粒一粒蒔いてもいいくらいらしいのです。

ただ今回は、そこまで自分が発芽させる自信がないので、

大根をかなりうっすら蒔いてみました。

芽が出るのが楽しみ!

間引きを少なくすれば、ロスも出ない

去年より確実に畑の知識は上がってます。

 

そのあと、午後は店に向かってプランターの整理

本当はハーブの苗も店先で販売したいんですが

なかなか手が回らず、後回し

今の所、シェフとパティシエが使う分をまかなうので

精一杯です。

ミントも良い芽が出てるし、チャイブも元気

イタリアンパセリ、モスカルードパセリ

チャービル、サラダバーネットなども育ててます。

ハーブも自分で種を取って今年は蒔いてみようかな?

と思ってるので花を咲かせて見ます。

 

今年はいろんな種を集めるぞ!!

今日も意気込んでおります。

               農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

雨天やや中止

本日、通常なら「ピザ・カレーの日」で

シェフとパティシエに店を任せて

農家は畑へ行ってきました。と書くところ

今日は雨。そして団体予約あり

 

ということで、「ピザ・カレー」ではなくて

特別に通常のランチメニューでの営業を

させていただきました。

予約いただいた方がランチを希望だったので

 

11時半オープンの段階で残り2テーブル。

すぐ満席になってしまいました。

 

表に「只今満席です」と札を出しても

車が一台じゃ、納得できませんよね。

というわけで、「予約席なんです」と

説明させていただきました。

その際ご来店いただいたお客様には

大変申し訳ありませんでした。

 

そして団体のお客様が到着

かなりテンパリました。またもや

時間差なく料理をお出ししたいのは山々なんですが

どうしても一気に作れず

それでも出来る限り急いで

一瞬、眉間にしわがよるという接客として

マズイ事態にはなりましたが

なんとかかんとか無事終了

 

その頃には雨も止んでいたので

急いで農家は畑へ

しかし、畑へ着くとすぐに雨再び

今日の農作業は「グラジオラスを植える」しか

出来ませんでした。

明日は定休日なんで

今日の挽回と行こうと思ってます。

ザクザク耕して、種を蒔きまくってきます。

 

今日は人生初の団体様のサービスをさせていただいて

いろいろ勉強になりました。

反省点も多く、今後に行かせるよう

今から「一人反省会(ただの反芻)」をします!

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

カフェに握力

Cocolog_oekaki_2009_03_24_20_56  

店をやってて思うんですが、

握力って重要じゃありませんか?

 

日々、ビンが開かない!!!!とか

ダンボールを小さくたたむとか

水の入った重い鍋を持ち上げるとか

店が小さくても力は必要で

 

今日もビンが開かず

三人力をあわせて格闘しました。

 

特に農家がジャムを作ると

農家の真空力はすごくて必ず手こずります。

それでもしっかりやっとないと気がすまない。

真空であればあるほど、保存期間も長くなるので。

力いっぱいひねってもダメなら、輪ゴムをつける。

煮る、たたく、おだてる(笑)とやってもダメなら

最終手段、ふたに穴を開けます。

これはビンが再利用できないので

本当に困ったときにしかやりません。

 

やっぱり握力は大事です。

運良く知り合いの力自慢が来店してれば

「開けてください!」と言えるんですが

なかなか、そうウマくいきません。

 

畑をやってても、まだまだリンゴを握りつぶせないので

上の絵のようなヤツ(名前なんでしたっけ?)を

買って筋トレしようかな?

その前にビンのふたを開ける便利グッズを買ったほうが?

あのゴムの皿みたいなもの。

でもあれって、最終的に握力勝負ですよね。

使いこなせないし・・・・

 

今はしょうがないので、ドアノブを握るときに

気合を入れる所から始めようかと思ってます。

あとはバイクのハンドルもいいかもしれませんね

                     農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

自家製ウェルカムドリンク

Cimg9017

ディナーをご予約いただくと食前に

ウェルカムドリンクが出ます。

 

なぜかドリンク製作担当者は農家

身近で取れた果物を使うというのが定番なんで

今の時期は難しいです。

 

前回は沖縄産タンカンの100%ジュースを

出させていただきました。

 

祖父母が送ってくれたものを

実をほぐし、ミキサーにかけました。

そして少しソーダで割って出来上がり。

 

乾杯にふさわしいジュースを作るとなると

頭を悩ませます。

次回何ジュースにしようかな?

 

最近これといって書くこともなく、

場つなぎ的な更新ですいません。

「はとふら」は平穏な日々が続いております。

 

今日はフリースだけでバイクに乗り寒かったり

舌先さえ乾かぬうちに走ってオーダー聞いたり

消しゴムはんこを作ってみたり

そんな普通の日でした。

              農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

もう少々お待ちください(ToT)/

本日、はとふらは大盛況でした。

ご来店いただいた皆様ありがとうございました。

 

友人も遠方から来てくれたのに

なかなか話せないくらいで

慌てふためきました。

 

何度も「もう少々お待ちください」「申し訳ありません」

「お待たせしました」を繰り返し

皆様にご迷惑をおかけしました。

まだまだ修行がたりません。

 

統計的に日曜は空いてる傾向にあったせいか

油断しすぎてました。

油断してるとすぐにテンパリます。

ポットのお湯がなくなり、厨房に走り

氷がなくなり、厨房に走り

料理が出来たから、急いで走り

走らないでいようと思ってても走ってしまう。

店員が走ると落ち着かないですね。

すみません。自覚はあるんですけどね。

もう少し早歩きの練習しときます。

 

あとハーブティを入れるとき

茶葉を横っ飛びで取りに行くのも控えます。

あれも客観視すると、マズイですよね。

体力測定の反復横飛びしてるのか?って感じで

 

今日は反省するばかりです。

毎回、忙しいと同じ反省をしてる気が・・・

明日は気を引き締めて挑みます。

ご来店お待ちしております!

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

エコバッグ作成中

Cocolog_oekaki_2009_03_21_23_32

「はとふら」もそろそろ本格的に

少しでもエコ化しようとかと思いまして

自家製ハンコを片手に

「エコバッグ」を作ってます。

 

気軽に持てるコンパクトサイズ

A4くらいのサイズです。

「はとふら」で販売しているクッキーやパンが

ちょうど入るくらい

 

なかなかレジ袋を削減できず

かと言ってレジ袋をなくすわけにも行かず。

お客様によってはプレゼントされるという方もいるし

たくさん買って持ち切れなかったり

それぞれに事情がありますよね

 

なので、小さくても一歩ということで

 

いつかレジ袋を使わないお店になれると

いいなーと思ってます。

出来ましたら、ご協力お願いいたします。

                農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

本日も農作業です

Cimg9058

↑本文と関係ないですが、愛犬マロさん

 

今日、埼玉県越生町付近は

朝、強風と雨でした。

天気予報どおり。

 

なので、ちょっと晴れた頃を見計らって

昼前ポットに種まきをしました。

去年のひょうたんや、サラダバーネットに始まり

スープセロリ、キャベツ、インゲン、おもちゃかぼちゃ

コールラビなどをバッサバッサと蒔かせてもらいました。

 

そのあとは、昼ご飯にときがわのうどん屋へ

ばあちゃんと母上と行って

建具会館をチラ見

直売所にもよって野菜を買い

その帰りに「今日の昼何食べたか覚えてる?」と

ばあちゃんに聞いたら「忘れちゃった(笑)」と言われ

爆笑。30分と経ってなかったのにね

 

そして晴れたので畑へ

ガンガン耕して、雑草を抜きました。

もう腰が曲がるくらい疲労困憊(>_<)

六時ごろに収穫してたら動きが鈍い

頑張りすぎました。

 

でもこれで次回の種まきに向けて

良い状態を作れたので

よかったです。

 

3月は農作業がピークです。大忙し!

なんか水曜日から三日間ずっと農作業と庭仕事で

体を使ったので背中が痛いです。

 

明日からは通常営業に戻ります。

お暇がありましたらご来店ください

              農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

春の予感

桜の開花予定日が近づいてきたせいか

春めいてます。

 

ハクモクレンが花を咲かせてるし

今年は霜にやられることなく、凛とした姿でほっとしました。

花芽が膨らんだあとや、開花後に霜が降ると

すべて茶色に変色し咲くことなく散ってしまうので

 

ツクシは伸び放題で、

ヨモギも草もちにしたら美味しそうな若葉を出してる。

もう楽しいこと満載ですね。

 

「はとふら」明日は祭日なのに

定休日だから休みます。

おいおいやらないのかよーと思われるでしょうが

相変わらずのマイペースなんで

ご了承ください。

 

本日も定休日でバリバリ仕事してきました。

店内もトールペイントの作品をたくさん飾り

イメージチェンジ!

仕入れもしっかりしたし

良い定休日となりました。

 

ちなみにシェフが誕生日を迎えたので

農家より「レシピ本(自家製)」がプレゼント!!

ネットを探し、今後のシェフのメニューのヒントになるように

ファイリングさせていただきました。

基本農家が食べてみたいものだけなんで

今後のメニューにさらに期待が高まります。

検索キーワードは

スローフード、世界の郷土料理、イタリアン、フレンチ

マクロビ、ベジタリアン、北欧、家庭料理、アジア

などなど多岐に渡っているランダムさが売りです。

料理を食べるためにも農家は畑頑張らないとですね

              農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

ジャガイモ植えました

Cimg9057

今日は水曜日でいつものように

「ピザ・カレーの日」ということで

パティシエとシェフに店を任せて

一人畑でザクザクしてきました。

 

メークイン 3キロ

男爵 3キロ

紫じゃがいも 3キロくらい

 

普通、種イモはキロで売られてます。

どう切るかにもよるとは思いますが

いったいどれくらいの広さに植わるのか

ジャガイモ初挑戦の農家には

とんと検討がつきません

 

なので、雰囲気と勢いで

他にも

インカの目覚め 1キロ

紅キタアカリ 1キロ

キタアカリ 3キロ

を買ってしまい、植えてみると・・・・

 

完全に買いすぎでした。

植えるの大変(>_<)

いろんな品種を育てたかったから

ついつい買いすぎました。

随分と畑のスペースを使ってしまい

耕したところでは足りず、追加で耕す始末

 

早くも「やっちまったなー」と後悔中

まだまだ植えなければならない種がたくさんあるのに

どうしよう。場所が足りないかも!

 

まあ、畑のおばさんに借りてる畑は

広いので、なんとかなるようにします。

ジャガイモは収穫も早いし6月だったか7月だったか

なんで、すぐ掘り起こすし

まあいいかー

 

ちなみに写真は、作を切ったところ

よく畝を作るとき「さくをきる」と言うんですが

漢字はこれなんでしょうか?未だに疑問。

いや、それはいいとして、どうですか?

まっすぐ綺麗じゃありませんか?

自分で見惚れてしまいました(笑)

「腕を上げたな。オヌシ(ニヤリ)」と

自分で自分につぶやきましたよ。もちろん

 

作切り検定があったら、そろそろ受けても

実技試験で合格しそうです。

あとは筆記試験ですね。

まずは道具の名前を覚えないとなー

くわ、まんのう、すき

未だになんだか分かってません(笑)

               農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

イメージチェンジ

Cimg9037

どこが?と言われそうですけどね(笑)

 

入り口にいろいろ置きました。

借りてるお店なんで、外壁の塗装をしたり

壁に穴とか開けるのはNGだと思うので

小物でこそこそやってます。

 

たぶん農家しか分からないぐらい

出来るなら、料理のコンセプトにあった

ナチュラル系にしたいんですけど

センスゼロ・経費ゼロなんで

持ってるものと借りたもので

なんとかしてます。

 

Cimg9044_2

本当はホワイト&ベージュ&グリーンで統一して

もう木の質感とかある小さい建物で

落葉樹の大きな木が店の周りにあって

暑い時は窓を開けて、森の風を入れて

窓の外には庭があって、ハーブが植えてあって

近くには畑もあって

自然にやさしいエコな店でゴミ出さないとか

排水も、ガスも電気もエコロジーで(ぼんやりイメージ)

全部農家が作った野菜とハーブで料理してもらって

果樹をたくさん植えてパティシエにケーキ焼いてもらって

鶏とか、アヒルとか庭に放して

羊もメェーって鳴いてたり

もちろん暖炉もあって、薪割りをバンバンやって

個人用に囲炉裏もほしいなー

小川とか横に流れてるといいかも

 

そういう店に私はなりたい(笑)

 

妄想はつきませんが

今のところ資金を集めるために頑張ります。

今の店も立地もいいし

厨房器具は最高の設備だし

駐車場広いし

お客様にも来ていただけるし

好条件というより最高好条件なんで

今出来る最大限のサービスを目指して

日々考え行動していきます。

まずはたまった領収書の整理でもしますか(>_<)

            農家

 

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

土日よりも平日

店を7月に移転して半年が過ぎて

平日の方が混むということが分かってきました。

 

普通の飲食店は土日の方が混むらしいですが

はとふらの客層は女性の既婚者が中心のため

平日の方が動きやすいから混むようです。

土日は家族がいるため来ず

月曜日に来店が集中する気がします。

 

店の雰囲気やメニュー、価格、立地条件も

影響があるんでしょうね

飲食店は謎が多いです。

 

とはいっても、よくハズレますけどね(笑)

月曜だからと気合入れてても

閑古鳥ってことがよくあるんで

 

今日は「月曜日」だったので忙しかったです。

ディナーもやらせていただいたので

エネルギー切れプラス最近ネタ切れなので

「どうなのさ?」更新でした。すいません(ToT)/~~~

 

今日はご来店ありがとうございました。

またのご来店をお待ちしております。

寝ます!!!             農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

 

3月新メニュー

Cimg8990

本日よりおすすめランチメインが変わりました。

 

「やまと豚の中華風煮込み」

 

ブロッコリーソースとジャガイモソースがかかってます。

醤油とスパイスでじっくり煮込みました。

 

前菜2品

ネギと豆乳のポタージュ

サラダ

ふきのとうのコロッケ

がついて980円です。

 

ドリンクセット   プラス200円

ドリンク・デザートセット  プラス320円

ドリンク・三種デザートセット  プラス520円

 

もう一つのメインは「野菜のキッシュ」

こちらは三月末日までとなってます。

 

今日は良い天気でしたね。

畑へ収穫に行くと雑草が大きくなってました。

玉葱もそら豆も大きくなってましたけど

これからは雑草と追い越せ追いつけの時期

頑張ります。

 

          農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

菜の花のぺペロンチーノ

Cimg8968

菜の花が取れる今の限定メニューです。

 

写真微妙になりましたが、

味はもちろん美味しいです(笑)

卵を少し絡めて、カルボナーラっぽく仕上げてあります。

 

菜の花は、いろんな種類のものを

ハクサイ、チンゲンサイ、小松菜、コウタイサイ

などアブラナ科の植物が

今花の見頃を迎えて

種用以外はどんどん収穫してます。

 

ちゃんと味比べをしてませんが

周りの評判を聞くと一番は

ハクサイらしいですね。

苦味が少なくて美味しいらしいです。

 

だんだんとメニューに春らしくなってきました。

次はセリとか、ミツバでしょうか

今はちょうど端境期で、野菜の種類も少なくなって

収穫数も限りがあります。

ネギとほうれん草ばっかり取ってる感じ

 

これからが畑の本番なんで

楽しみです。

                農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

種芋の芽の場所は

Cocolog_oekaki_2009_03_13_23_07

えー、またヘタな絵ですよ(笑)

ジャガイモです。一応・・・・・

 

どうしてもジャガイモ描けなかった。

 

でも雰囲気だけということで

 

ジャガイモを植えるのに、芽を残して

二つから四つに切って植えるんですが

芽の位置が集中してるんですよ。

 

頭は親株とつながってた場所で

そこには芽が少なく

しっぽに行けば行くほど芽が増える

というふうになってます。

 

今年初めて自分でジャガイモ植えて気づきました。

いつもはカリカリ皮むいちゃってじっくり見てないから

驚きました。

 

芽は全体にあるものと思ったら

下の方が多いんですね

なので、二つに切り分けるのも

芽の場所を確認しつつするので結構苦労するのに

四つは難解です。パズルのよう

ただ四つ割りにすればいいというわけには

行きませんでした。

 

どのジャガイモそうらしいです。

北海道のジャガイモ農家さんは

きっと大変でしょうね。

大量のジャガイモとにらめっこしながら

切り分けてるんでしょうね

 

一つの芽で、結構小さく切っても

同じように育つらしいので

たくさん切った方が収穫量が多くなるみたいです

 

今度種芋を買うときは大きいのを選ばず

芽が多そうなものを選ぼう。

今回は適当に買ったから芽数が少なかったかも

ちょっと失敗しました。

                    農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

店名シール

Cimg8979

自家製シールを作ってみました。

自前の写真を加工してシール作成ソフトを使って

いろいろと

 

カッコつけつつ店名を「Herb Kitchen Hatofura」にして

うまいこと旧式のプリンターで

味が出ました。

 

色あせ加減と粗さがいい感じ

 

シェフとパティシエにOKをもらったら

使ってもらいます。

 

今日は定休日とあって

シェフと二人でせかせかと群馬県太田市へ

ジョイフル本田見学行ってきました!

まあ、寄り道して花園の直売所で

野菜を買い、なぜか花苗を買い

着くのに随分時間がかかりました。

 

目的は箸置きだったんですが

なんかテンション上がりすぎて

目的を忘れ

ウェルカムボード見たり

雑貨屋さん見たり

2キロまで計れる秤を買ったり

もちろん苗も買ったり、種買ったり

金柑の苗を買ったり

最終的に良いのがなかったから

箸置き買えず・・・・

 

何しに行ったんでしょう?でも

楽しかったー

これから使えるかも?な棚とか飾り方とか

見られたし。アイディアいただいてきました!

最後にパティシエが行ったフェアトレードの店に

行こうとして失敗(>_<)

違うところにたどり着きました。

 

あとは解散して、シェフは仕込み

農家はジャガイモ植えと収穫をしに畑へ

金柑を畑のおばさんに渡してきました。

 

充実定休日でした。

ちなみに、こうして書くとアクティブな感じですが

シェフと農家はインドア派です。

農家はちまちまシール作ってる方が性にあいます

仕事に追われてないようで、追われての行動でした

            農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

野口のタネ その2

Cimg8974

前回、飯能駅前の店舗に行って移転されてた

野口のタネ本店に行ってきました!

 

なんとかたどり着いたーって感じで

うっかり見逃すと危なかったです。

もちろんあの地図を見てたどり着きました

 

カーナビは付近までの案内で終了してしまい

残すのは勘がたより

でも一発でたどり着いたのは

車通りが少なくゆっくり走れたおかげですね

 

Cimg8975

で、買ったのがこちら↑

お目当てのヘチマはなくて、袋詰めにしてもらい

他にも面白そう他で手に入らないものをいくつか

 

あとは農家の頑張りで来年用の種が取れれば

うまく行くんですけどね

 

がんばります

 

普通の野菜はもちろん必要ですが

シェフは新しい食材を求めているので

縁の下の力持ち的に農家最大限で挑みます!

 

今日はジャガイモ植え無事にやってきました。

まだ半分残してます。種まきも残してます

明日は定休日。ちょっと遠出して買出しに行ってきます!

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

トップページ | 2009年4月 »