たけのこ狩り&茹で
今日はたけのこを大量収穫!
小刻みに足踏みをしながら、草の間のたけのこの頭を
探し出し、スコップで掘るをしてきました。
たけのこは、採った瞬間から
どんどん鮮度が落ちるということで
掘って1時間以内じゃないと生で食べれないそうですね。
まあ、今回はその日に茹でてみました。
ちょっと切れ目を入れて皮のまま
茹でるという方法もありますが
鍋に入りきらないので
ある程度皮をむいて、たっぷりの水と
お茶パックに入れたヌカと一緒に大鍋へ
ぬかの量は適当。
大き目のたけのこ3本に対して
一掴み程度(その量が最適かどうかはわかりません)
お茶パックか、布きんに包んで入れると
あとでぬかを洗い流す手間が省けます。
あとは沸騰して2、30分茹でたら
一晩そのままつけておいて
完成!
これでアクが取れてるはず。
明日たけのこご飯にでもして
食べてみます。
たけのこは特に
採れたてが美味しいですね。
ワカメと煮ても
ご飯にしても
えぐみが少ないのが一口瞭然。
まったく違います。
ただ、真空パックのたけのこだと
えぐみはなくても、味も薄いので
多少のえぐみは、ないと美味しくないような?
そろそろ直売所にも並び始めてるので
良い頃合じゃないかと思います。
先日と続き、今日の雨で
きっとどこの竹林でもたけのこが
頭を出してることでしょう。
水煮のまま冷凍すると
歯ごたえがイマイチになりますが
醤油で少し味をつけると
冷凍しても、そんなに変わらないで
食べられますよ。
農家
*************************
4月24日(金)、4月25日(土)は
都合によりお休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
*************************
« 今年初日焼け | トップページ | イチゴ・苺・いちご!! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 4月の旅ランチ「フランス」(2019.04.12)
- きなこ(2012.10.04)
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- アナゴ丼(2010.06.03)
- たけのこ煮(2010.04.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月の旅ランチ「アメリカ」(2017.02.05)
- お久しぶりです。(2016.06.20)
- ただいま断水中(2016.02.15)
- 寒い(2016.01.23)
「レシピ」カテゴリの記事
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- つくしの卵とじ(2010.03.29)
- ダイダイピール(2010.01.26)
- ちんぴ(2009.11.22)
- 辛い?自家製ハバネロオイル(2009.11.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おぉ~大量だ!
そうか!お茶パックに入れるのか。いつも流しがぬかだらけになって大変だったよ。
ちょっと前から九州や四国のタケノコがで回ってるね
ご丁寧にぬかをセットで売ってたよ。
ところでタケノコってどこまで剥いたらいいの?(^_^;)食べられる柔らかさのとこまで?
投稿: maiki | 2009年4月17日 (金) 09時39分
miakiさま
ぬかを布きんに包むっていうわざは
畑のおばさん伝授なんだよ。
さすが知恵の宝庫だよね。
どこまでむくか・・・
難しいよね。今回は少し残してむいてみました。
産毛が薄いところまで?
茹でて柔らかければ、結構美味しく食べれましたよ。
思ったより、残しておいても大丈夫でした。
投稿: 農家 | 2009年4月17日 (金) 22時42分
掘ってきたよー(^-^)/
クラフトママに付き添ってもらいました。私が遅刻してしまったのだけど、その間に1人で20本は採ってたんじゃないかな(^_^;)
足の裏に目があるね。
私が1本探しあてる間に2本、3本というペースで見つけてたよ。

実家で早速茹で、お昼につまみました。ちょいとえぐみがあったかな。
今朝、喉が痛くて体調崩したかなと思ったんだけど、考えてみたらタケノコのアクにやられたかな
投稿: maiki | 2009年4月20日 (月) 09時47分
maikiさま
良かったですね。掘ったタケノコいただきましたよ。
さっそく茹でて、シェフがオーブン焼きにしてました。
タケノコのアクにやられたって・・・
すごいね。
投稿: 農家 | 2009年4月20日 (月) 22時09分