« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月の24件の記事

そら豆のその後

Cimg0209

Cimg0214

そら豆の収穫が終了して

量は少なかったですが

シェフがいろいろ利用してくれました。

 

まずは、そら豆とジャガイモの炒め物

シャキシャキのジャガイモと

ブラックペッパーがきいた塩味。

 

そして、そら豆キッシュ

ところどころに黄緑色が見えて

春らしい一品に仕上がりました。

 

どちらも一度きりのまぼろしの品。

3袋くらい、畑に蒔いたし

なかなかいい感じで育ったのに

収穫量は大ボール一杯というところでしょうか

そら豆は食べるところが少なすぎですよね

 

房から出して

皮をむいて

あっという間に一握りに

 

来年はどうしようか考えてます。

さらにたくさん蒔くか

もうちょっと減らして、他のを蒔くか

種類をたくさんにして、それぞれをちょっとずつ

そんな感じがベストかも?

 

調理方法を悩むシェフには申し訳ない話です。

毎回毎回考えないといけないから

 

そら豆も、とても悩んでました。

だいだい茹でて、そのまま食べるので

これぞ!ていうレシピが探してもない。

見つけても、量が全然足りず再現できなかったり。

食べなれてないから、思いつかなかったり

そういう面でも、難しい食材でした。

 

まあ、農家的には育った姿も可愛く

豆が空をむくのも珍しいし、楽しめました。

来年の種用も残してあるので

それだけでも、11月に蒔こうと思います。

 

明日から、オススメランチのメインが変わります

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

********************

パセリペースト

Cimg0025

今、イタリアンパセリ、モスカルードパセリが

最盛期も迎えてます。

もちろん虫に食われ始めました。

 

なので、虫に食べられる前に収穫だ!と

たくさん採ったので、ペーストを作ってみました。

 

材料

 パセリ(モスカルード、イタリアン)  中ボール一杯

 ニンニク  2片

 ゆで卵 2個

 アンチョビ  4片

 オリーブオイル   400cc

 レモン汁  大さじ2

 塩  2つまみ

 黒コショウ  6ひねり

 

1、食材をあわせてミキサーにかける

2、できあがり(早っ)

 

パセリの量が適当です。

なんとなーく両手で抱えられる限界くらいです。

「はとふら」では、グラムを量らないので

やや経験上の勘が頼り

グラム調べ忘れました。すいません(>_<)

 

これはバジルペーストを作るときと同じ

パセリをバジルに替えるだけで大丈夫です。

 

パスタに、サラダに、ソースに

いろいろ使えて、いろどりとしても最適!

 

あとは冷凍保存すれば、味も変わらず、

色も変わらず一年くらい持ちます。

 

冷蔵庫だと、だんだん色が変色するので

やっぱり冷凍がオススメ。

使う分だけ解凍するといいです。

 

やや、オリーブオイルが苦手な場合は

オイルの半分をサラダオイルにすると

食べやすくなります。

 

せっかく育てたパセリが余っている方は

花を咲かせてしまう前にぜひ、お試しください。

適当にやっても、だいだい上手くいくし、

長期保存も可能だし、

料理のバリエーションが増えます。

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

********************

La Nola

Cimg0246

La Nola

オムレツが美味しいということで、有名なお店

以前食べに行って、とてもお店がステキなので

再び行ってきました。

 

ランチメニュー(サラダ、ドリンク付き  1250円)

   * オムライス La Nola風

   * 二種のチーズ入りトマトソーススパゲッティ

   * スパゲッティブッタネスカ

   * ポテトとソーセージのスパゲッティ セージ風味

   * 四種のチーズのクリーム和えペンネ(+100円)

 

のラインナップ。

5人で行った為に、全てを注文して

取り分けて食べてきました。

 

本当はデザートも別で頼もうと思ってたんですが

お腹いっぱいで食べれず

ホントは、チョコのアイスを食べたかったです。

 

お店の雰囲気が良いので、

茶畑の真ん中に立ってたり

ハーブの植わったエントランスも良いです。

建物もカッコイイ!

 

こんな風なお店を持ちたいなーという見本のようで

農家のあこがれです。

 

いろんなランチを頼んだのに

一人で作ってるとは思えないスピードで

次々と出てくるのがスゴイ

食べるのに一生懸命で

厨房の動きを見るの忘れて

そのワザを盗めませんでした。

 

今度はデザート食べれるよう

頑張ります。

Cimg0239

↑うまく撮れたブッタネスカ

 お皿もかっこよかったです。

 はとふらも、こんな皿で出せたら

 グレードアップしそう。

 

もう少し雰囲気作りを考えて

「はとふら」も成長させたいと思いました。

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

埼玉小旅行

Cimg0284

あいにくの天気となりましたね。

雨、曇り、雨、雨

そんな感じでしたが

朝から夕方まで満喫して遊び歩いてきました。

 

日高市と毛呂山町で「はとふら」目撃情報が

あったかと思います。

お会いしたお客様。お声かけいただき

ありがとうございます。

行く先々で、声をかけていただけて

びっくりしました。

 

まずは具縛でバラを見学

毎月1日から10日に

予約制バイキングを食べられるところで、

「はとふら」が大変お世話になってるところ。

バラが見事満開で、テンションが上がりました。

 

次は日高市中央直売所

以前youkoさまに情報をいただいた「食用ひょうたん」の種を

買おうか買わないか悩みに悩み

シェフが使い方が思いつかないし、

畑のスペースも考え断念しました。

無念です(>_<)

 

そして東京電力飯能営業所のギャラリーで

いつもお世話になってるトールペイントの先生が

今月30日(土)まで個展をされてるので見学

マグカップにさくらんぼを描く

体験をさせていただきました。

後日焼き上がります。楽しみ!!

 

お昼ご飯はLa Nola

ちょうど5人だったので

ランチ全種類制覇させていただきました。

作るの面倒だったでしょうね

すいません(ToT)/~~~

みんなで分けて食べたので

いろんな味が楽しめました!!やった!

 

時間が少し空いたので

飯能 生活の木でウロウロ

よもぎパンを買いました。農家母が好きなんで

 

毛呂山町 滝の入 ローズガーデン

雨の合間のぬって

まだまだ見頃は終わってませんでした。

今月末までとポスターに書いてありましたが

やっている方に伺うと

6月上旬まではオープンされるそうです。

ちょっと伸びてました。

 

最後のしめで

鳩山町のスーパー「あぶらや」の花屋さんへ

フローリストかほり

バラ苗を見てきました。

ここは穴場です。苗が安い!!

バラの大鉢が1500円でした。スゴイ価格破壊です。

ただし小さい花屋さんなので

在庫は少ないかも。早い者勝ちのようです。

 

怒涛の一日は畑の収穫で終了

遊び疲れました。

休みに休まない

そんなペースになってきてます。

だから疲れた疲れた言ってるんですよね

 

明日から営業再開いたします。

 

あ、忘れてました。

上の写真は、滝の入のバラ園のところにあったものです。

バラの一枚でも載せればいいのに

あえてこれを選んでしまいました。

理由は面白かったから

たしかに焼き鳥屋さんやってました(笑)

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

残業で畑

Cimg9935

今日は水曜日

毎週恒例の「ピザ・カレーの日」

 

農家は一人、二人に店を任せて

畑へ行ってきました。

 

最近、日が伸びて伸びて、7時まで明るい

冬は5時までが限界だったんですけどね

2時間多めに農作業が出来るようになりました。

 

しかし2時間の延長戦はちょっときついです。

今日は薄曇りで過ごし易かったから良かった。

でも、もうフラフラです。

肩が早くも痛い(>_<)

 

~今日の作業~

*矢車草刈り取り

*ニンニク収穫(2カゴ)

*そら豆収穫と刈り取り

  ↑沖縄ではそら豆は畑にすきこんで、

    肥料にするらしいので

    枝葉を細かくカット(手作業)

*ハクサイの種取り

*ロケットの種取り

*ルバーブの種取り

*ネギの種取り

*おもちゃカボチャ植え込み

*ひょうたん植え込み

*ナスタチウム植え込み

*草取り

 

たくさんやったので

ちょっと自慢ということで

 

明日も早いので寝ます。

明日は定休日です。

遊びに行ってきます。

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

謎の白いシソシフォン

Cimg0019   

去年作り置きしていたシソジュースで

パティシエがシフォンを焼きました。

 

シフォンでピンク色にするのって

結構難しいんですね。

パティシエの試行錯誤を見て、最近知りました。

 

ラズベリーだと青さが強調されて

綺麗な赤が出ず、食欲が増す色が出ず

赤シソなら、いけるんじゃない?

と勝手なことを言っていたら

焼いてくれました。

 

しかし、焼く前は良い感じで

ピンク色だったものが

焼いたら真っ白になってました。

 

どうしてなんですかね?謎です。

 

シソのゼリーは赤くなるし、

ジュースを作る段階で火にかけてるから

熱のせいではないですよね?

ということは卵白?

 

理科の実験のような化学反応が起きて

色素が分解されたとか?

 

味はシソの風味が残ってました。

食感もしっとりに仕上がってるし、

色だけどこかへいってしまったようです。

プレーンより白さが増してる気がします。

 

この夏ぜひお試しください!

色を残せて焼ける方法があれば

綺麗なピンクシフォンが焼きあがるのになー

試食専門の農家には難しいことは分かりませんが

面白かったです。

 

今まで面白いシフォンって出会わなかった。

シフォン奥が深いです。

       農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

マワルランチ

Cimg9991

前回、インフルエンザで客足が遠のいてる

と、書きましたが訂正します。

 

インフルエンザ、関係ありませんでした。

昨日も今日も、たくさんの方にご来店頂き

今日は特に「目がまわる」ほどでした。

金曜、土曜はたまたまでした。

 

たぶん滝の入のバラ園にいらした方が

多かったのではというのが

農家とお客様の結論です。

 

シェフの歯医者

ハーブソルトの在庫切れ

雨のあとの晴天で蒸し暑さ

ハーブティの注文が多かったり

木苺のシロップ漬けをしたり

前日畑の収穫した野菜の処理

いろんなことが重なり

相乗効果で慌てふためきました(>_<)

 

ものすごい勢いで走る農家は

目が血走っていたと思います。

すぐテンパルのは、一年経っても相変わらず

優雅な接客を心がけたいと、思っているんですが

やっぱり走ってしまってる・・・

 

次回は小走り程度にしようと

今回も同じように反省。

って反省の意味がない(ToT)/~~~

と、さらに反省

そんなことの繰り返しです。

まあ、皿も割らずに頑張れたので良しとして

明日に備えて寝ます!

       農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

滝の入 ローズガーデン

Cimg0206

滝の入 ローズガーデン HP

なんだかインフルエンザが流行ってるため

客足が遠のいてます。

 

ニュースで飲食店が軒並みガラガラ

なんて言われてますが

埼玉県の毛呂山町も

影響を受けてるようです。

または皆さん忙しいだけかも?

 

昨日今日と少なくても

明日はどうなるか分からないので

気はゆるめません。

 

と言ってても

ちょっとだけ早仕舞いして

滝の入にバラを見に行ってきました。

「はとふら」から車で5分くらいなので

そんなことも出来ちゃいます。

完全にゆるんでますね(笑)

 

去年場所を移動したはずなのに

バラが大きい!バラのトンネルは見事です。

すごいなー

 

入場料は300円

今月末までやってるそうです。

閉園は4時半。

バラ苗も売ってたり

焼き鳥も売ってました!!

 

今週はバラ強化週間です(はとふら的)

あとは近場はどこかな?

なんだか遊び歩いてます。

 

もちろんランチものんびり営業してます。

       農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

グリーンローズ

Cimg0065

グリーンローズHP

 

今日はバラ満喫DAYとなりまして

最初に行ったのが、グリーンローズさん

埼玉県毛呂山町にあります。

 

営業日は土・日・月で

バラの時期だけ(秋と今だけ)の営業のみ

6月末まで営業されるそうです。

 

今日は営業日ではなかったんですが

仕事でお邪魔して

仕事を忘れて三人で庭を歩いてしまったくらい

素晴らしい庭です。

 

去年よりさらにバラの花つきもよく

バラだけではなく、珍しい草花が楽しめるのが

スゴイ。スゴイ楽しい!

オーナーさんも気さくな方で

バラの質問(名前や育て方)をついつい聞いてしまいます。

 

今年は例年に比べてバラの咲く時期が早いので

今週末がイチバンの見頃かもしれませんね。

 

そのあと、鳩山、トールペイントの先生宅を回り

みんなでワイワイやってきました。

浮かれすぎてハイスピードで一日を終えてしまい

定休日が終了しました(ToT)/~~~

満喫したけど、休まなかったなー

明日から「はとふら」営業します。

       農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

木苺のシロップ漬け

Cimg9993

はとふらではおなじみのレシピですが・・・

 

材料

 グラニュー糖   400g

 水   350cc

 木苺  

 (クエン酸   大さじ1くらい)

 

作り方

綺麗に洗ったビンに、木苺(好きな果物で可)を入れ

グラニュー糖と水を沸騰させたものを

じゅっとかける。

あとは冷蔵保存。

しっかり密閉すれば、常温でも大丈夫です。

 

1年経っても飲めますが、

果物が入ったままなので

長期保存するとエグミがでたりします。

たとえば、ヤマモモシロップ。

常温保存したものを一年越しで開けたら

松やにの味が良く出てて

美味しくありませんでした。

 

今回は酸味が少ないので

アレンジでクエン酸を投入!!

色も綺麗に出て

味もはっきりしました。

 

あとは、ソーダ割りにして

夏の暑い日に飲むだけ。

「はとふら」ではディナーの時の

食前ドリンク(ノンアルコール)として

活用してます。

 

ブラックベリーは

クエン酸を入れなくても美味

 

ヤマモモは

綺麗なピンクでさわやか~

二、三ヶ月までくらいが飲み頃かもしれません

 

アンズは

皮付きで、半分に割って種を出して

コンポートのよう

 

冬イチゴは

野性的な味

ジャムにしたほうがよかったかも?

 

キンカンは

シロップをかけるだけじゃ火が通らず

早く腐りました。一緒に煮るのがベスト

 

そんな感じでいろいろやってます。

今回の木苺は収穫量が早すぎたので少なく

また後日、山に行って採ったら

追加で作ろうと思ってます。

 

カンタン・ラクラクなので

ぜひお試し下さい。

シフォンに添えたり、ケーキの材料にもなります。

       農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

新作パン

Cimg9945

シナモンロール  120円

新作パンがやっと完成しました。

三度目の正直?くらいで

やっと販売できるものが出来上がりました。

 

シェフがパン担当なので

酵母種を作ったり、成形したり

毎日早起きして、毎朝焼いてます。

 

天然酵母とイーストパンを続々と

常時3種類から4種類くらい

販売してます。

 

ランチでも出してるので

甘いお菓子のようなパンの種類が少なかったけど

今回はシナモンロールは甘いパン

 

コツはつかめたそうなんで

これからは、ときどき焼いていくと思います。

       農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

ラディッシュ豊作

Cimg9937

4月の頭に蒔いたラディッシュが

大豊作を迎えました。

 

「二十日大根」という名前から

20日間で食べごろになると思われがちですが

たぶん、20日では無理です。

倍の40日くらいかかります。

サイズは欲張って、ギリギリまで巨大化させてるから

そんなにかかるのかもしれませんが

 

いろいろ逆算して4月初めにまいたのに

今頃採れてます。

完全に出遅れました。

 

なので、通常のランチに付くサラダに

ふんだんに入れて使ってます。

彩り鮮やかで歯ごたえもあっていい感じです。

 

ラディッシュは冬以外は

ほとんど通年、種まき時期という助かる野菜の一つ

ぱらぱらっと蒔いておけば

あっという間に収穫できるのでラク。

追肥もあげなくてもいいし。

手間がかかりません。

 

ただし蒔きすぎ注意!

調子にのって一袋蒔くと食べ切れません。

ものすごい量が収穫できます。

しかも利用法が脇役っぽいので、使う量も少ないから

なかなか消費できません。

農家はきまぐれですが

四分の一から三分の一くらいを目安にしてます

 

成長も早いけど

すが入るのも早い。

旬がすぐに終わるので

ちょっとほっとくとカスカスになり

悲しいことになります。

 

カスカスになったとしても大丈夫

ある程度なら「ラッキョウ酢」につけると

美味しい漬物になります。

長期保存可能。

 

あまりスーパーで買うことない野菜で

食卓にのぼらないかもしれませんが

なかなか美味しいです。

農家は塩もみがイチバン好きです。

理由は簡単だから(笑)

       農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

**********************

6月6日(土)は都合により臨時休業いたします。

6月4日(木),5日(金),6日(土)と

定休日とあわせて3日間休業となります。

6月7日(日)から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

**********************

新おすすめランチメイン!

Cimg9954

本日より、おすすめランチのメインが変わりました。

「グリル野菜とイカ団子~豆乳エスニックソース~」

と共に

「牛ひき肉のクレープ包み~ストロガノフ・ソース~」

です。

 

シェフはいろんな国の料理が好きなので

今回はロシア料理に挑戦!

アレンジが入ってますが

ふんわりクレープに包まれたひき肉と

トマト味のソースの相性はいいようです。

 

6月中旬までのメインです。

 

本日はこれに

前菜2品(日替わり)

サツマイモとアンズのサラダ、カブと青菜炒め

スープはキャベツのポタージュ

副菜にスペインオムレツ

サラダ(農家のレタスとキャベツ、ラディッシュ入り)

自家製パン三種、またはご飯(五穀米とフキご飯)

以上がついて980円です。

 

ドリンク、デザートをつけるセットもあります。

 

徐々に畑の野菜が取れはじめたので

農家の野菜がふんだんに使ってあります。

もちろん無農薬。

 

なかなかお店で使うすべての野菜をまかなうまでは

いかないのですが

これからは、夏野菜もたくさん植えたし

新鮮な自家製野菜たっぷりのランチメニューとなります。

 

ぜひご来店ください

         農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

豆苗(とうみょう)

200905081059001

すごいピンボケでした。

 

最近豆苗(大豆のスプラウト)を買いまして

そしたらシェフが切っても復活するという

情報を得て

水耕栽培してみました。

 

そしたら、あっという間に成長

すごい豆パワーです。

味はクセがないので、彩りに最適です。

 

ブロッコリースプラウトやら

かいわれ大根の仲間が増えてますね

 

農家も茎がピンクのフラミンゴという品種を

種蒔いて水耕栽培してみました。

これはかいわれ大根に似た見た目でした。

管理は案外簡単で

芽が出るまで暗いところに置いて

芽が出たら日のあたるところに置けば

今の暖かさなら一週間ちょっとで

食べられます。

 

これなら畑で取れすぎた種を使って

自家製スプラウトできるんじゃないかな?と

考えてます。

今のところ、たくさんあるのが

「オクラ」

うーん実を食べるものは

ダメですかね

 

こんなことなら

大豆育てておけばよかった

今なら来年用に蒔けるけど、収穫量を考えると

スプラウトにするよりは

大豆として利用した方がいいような?

 

農家は家の中でも農業を実践してます。

今、畑で菜花が種を実らせてるので

まずは、それで自家製かいわれ大根を

やってみようと思います。

        農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

チカラコブ

Cimg9807

やっとそら豆が食べられそうなサイズになりました。

 

今年は二作も植えたので

結構な収穫量になりそうです。

 

ただ去年より混みこみで植えたので

一株の収穫高は低いかも

サイズにばらつきがあるので

順次収穫していく予定です。

 

はたしてシェフが何にするのか?

どんな前菜となるのか?

農家も楽しみです。

 

今日は一週間ぶりの畑。

先週は雨でほとんど作業ができなかったので

晴天の今日は張り切って半袖を着ました。

朝から暑い予感がありましたよね。

今年に入って初半袖

ちょっと違和感が・・・・

右の二の腕が・・・・・

 

すんごい力こぶが出来てました!!!

ほうれん草なしで、ポパイになれそうなくらい 

皿を運んで5年くらい?

休みも畑にいったりと力仕事が多かったせいで

ここ一年で急激に筋肉が成長してました。

他の筋肉は特に成長してないんですけどね

利き腕だけ、えらいことになりました。

 

あ、

もちろん半袖で畑に行くような無謀しません。

その上に虫刺され&日焼け防止の

長袖を着用します。

そうしないと一日で切り傷だらけになるので

 

今回も、なんのためにもならない更新でした。

すいません

 

明日から「はとふら」二連休となります

16日土曜日から営業は再開となります。

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

よもし

200905111118002

新作シフォンよもぎ  350円

 

殺伐とした写真です。

のんびり器に持って写真撮る暇を惜しんでしまいました。

厨房でさくっと撮るようになったせいか

昔ほど良い写真がないです。

雰囲気ということで

 

よもぎは早春のうちに若葉を摘み

重曹で柔らかく煮て冷凍保存しておいたもの

 

もちもちとした食感に仕上がり

風味はやっぱりよもぎ餅味です。

 

新しいメニューはだいたい短縮略語を作って

オーダーの際に手際よくなるようにしてます。

なので

よもぎシフォンは「よもし」となりました。

略した意味があるのかどうか分かりませんが

よもぎシフォンがオーダーされたら

伝票に「よもし 1」と書こうと思ってます!

 

伝票はオーダーの品が全部出たら

テーブルに持っていくので

お客様の目に入ることになるため

あんまり変なことを書かないようにしてるんですが

結構間違いとかあるんですよ。

金額ではなく文字に

「ごはん」が忙しいと「ごぱん」になってたり

本当はかっこよく英語とかフランス語に憧れます。

でも読むのに時間かかるから

やっぱり日本語がイチバンです。

 

他のお店に行ったときも

農家は伝票を見るのが好きです。

知っている伝票だと

これは複写だから経費かかってるとか

店名やロゴが入ってるとすごいなーとか

略字の解読も面白い!

お店によっていろいろあるから

そんなところでも楽しめます。

 

一般ウケしそうにない楽しみ方ですかね?

「よもし」のオーダーお待ちしております(^.^) 

           農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

通常通りでした。

Cimg9493

今日は何があったかなーと考えると

今日はいつも通りだったなーという結果になりました。

 

いつものように朝が忙しく

あっという間に開店時間。

いつも通り準備が間に合ってないけど開けて

 

ランチは忙しく

ティータイムは静か

 

ちょっと違ったのは

知り合いの来店が多かったことですね。

みんなでだらーと夕方話していたら

あっという間に時間が過ぎ

ちょっと残業が増えました(笑)

 

そしていつものように

仕事を明日に残し終了

 

今日も思ったところまで進まなかったです。

しまった。朝もう少し早く行けばよかったと

いつものように思いました。

 

最近こんな感じで一日が過ぎ

一週間があっという間です。

三ヶ月に一回は長期休暇がほしくなります

定休日まであと二日!

カウントダウン開始です。

 

ブログでは疲れた、風邪引いた、休みたい、畑

といってますが

営業中は結構元気に走り回ってます。

失敗も少なくなってきました。

安定したサービスとなってきたので

そろそろイベント的なことをやりたくなってきました。

 

明日も元気に営業します

ご来店お待ちしております。

 

     農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

今年のニンニク

Cimg9813

ニンニクは二年目。二回目

なので、たくさん植えてみました。

 

去年結構うまく出来て、いろいろ使えました!

ただ、ほどよく今年用の種を残したら

すぐに使い切ってしまったので

 

今年こそは!

と思っていたのですが

病気にやられました(ToT)/~~~

 

さび病?

ともかく、葉が茶色くなってしまいました。

 

原因は、おそらく混みすぎたため

風通しが良くなかったせいかと・・・・

欲張って、たくさん植えたのがアダとなりました。

 

ただ枯れてはいないし

根っこの方を見ると、結球はしてるし

もう少し経つと収穫になるので

あとは、ニンニクの回復力に任せようと思ってます。

 

買った種はすぐ大きくなるけど

その分弱いようで

農家が採った去年の種のほうが

病気に負けず活きが良い!でも小ぶり

  

欲張るといいことないってことを勉強しました。

いったい収穫量はどれくらいか

ちょっとやきもきしてます。

 

野菜は育てて種を採って、また蒔いて

を繰り返すと

その土地にあった丈夫な野菜になると本で読んだので

ニンニクもそうなんでしょうか?

今年は、早くも失敗の予感

知り合いの人もニンニクが茶色くなったと言っていたので

天気が合わなかったのかもしれませんね。

 

うーん(>_<)難しい!!

     農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

プレゼントたくさん!

Cimg9764

個人的なことですが、

先日農家誕生日を迎えました!!

ハハハっ

人の誕生日は書いてても平気なのに

自分だと照れくさくって

当日には書けませんでした(>_<)

 

はとふらの関係者は、マメな人が多くて

ありがたいことに

いろいろいただきました。

 

上の写真はシェフとパティシエからのプレゼント

只今店内に飾ってあります。

いい色の花瓶もらいましたー

 

一番に飾る花は特別な花じゃないとなぁと探して

真剣に悩んだ結果

コリアンダーとイタリアンパセリを組み合わせてみました!

「はとふら」らしくハーブでそろえました。

 

コリアンダーは、昔の種があったので

試しに蒔いたら意外にも出てしまい

匂いが「はとふら」全員が苦手ということもあって

手付かずのまま、花を咲かせてます。

どんなに良い葉が茂っていようとも

シェフは決して手を出さなかったくらい倦厭されてました。

 

カメムシの匂いという独特な香り

パクチーの方が名前的に有名ですかね

サラダやスープに浮かべたりと活用法はあっても

好き!って人は、なかなかいないですかね。

店で出すにも勇気が入りそう・・・・

 

でも花はとてつもなく可愛い!

デザートの横に飾ったりしたら綺麗!と思いきや

花もカメムシの匂いがするのでアウト・・・

店内に飾ってあってもテーブルには乗せないようにしてます。

窓際で遠目がベストです。

 

花は好きなんで

今年も種を採ろうと思ってます。

そしてまたシェフに

「良い葉が茂ってますよー」とこっそり耳打ちします(笑)

たぶん、また食べずに終わるでしょうね。

 

種のほうが臭みがないので

カレーのスパイスにしてもいいかも?

本によれば「カンキツ系」の香りとのこと

消化促進にもいいそうです。

種を使ったらいいようなので

自家製スパイス作ってみます。

      農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

ギャラリー具縛

Cimg9781

ギャラリー具縛

木曜日は「はとふら」定休日のため

勉強プラス遊んできました!!

 

いつもお世話になってる具縛さんへ

毎月1日から10日は

1500円の野菜バイキングで

予約制なのです。

 

「はとふら」はここ数ヶ月

具縛さんの庭のバラを手入れにいったり

ネギ植えをしたりする口実をつくっては

ご飯を食べに行ってます。

鋭気をもらって、リフレッシュしてます。

 

メニューは下記の通り

 

五穀ご飯、玄米ご飯

筍の丸汁

タイ風はるさめのサラダ

揚げ筍のオイスターソース炒め

おからこんにゃくの酢豚風

マーボー豆腐

春キャベツとアンチョビのパスタ

五目豆

インゲン豆の甘煮

そばサラダ

かぼちゃグラタン

季節のお漬物

白ゴマ絹豆腐わさび添え

ブルーベリーの冷製チーズケーキ

 

盛りだくさん。

かならず食べ過ぎます。でも至福です。

 

具縛さんは、田んぼも畑も自分でされてるし

店の立地も、のんびり

いつも季節の花を惜しみなく飾るところや

コンセプト、さらに

10日間の営業期間、他はギャラリーとして貸したり

料理の独創性などなど

いろんなところが、他の店とは違って勉強になります。

 

行く度に新たな魅力がみつかる

そんなお店です。

すごいなー 「はとふら」も頑張ろう

  

農家の風邪は

今週も持ち越しとなりました(ToT)/~~~

免疫力低下が著しいです。

とうとう最終兵器の「パブロンゴールド(微粒)」を飲みました。

実を言うと農家

薬飲むのめちゃめちゃヘタなんです

特に粉は、一袋飲むのに400ccは水が必要・・・

コップ二杯・・・・水でお腹いっぱいですよ

それでも口が苦い・・・

どうやっても舌先で粉を受けてしまうんです。

うまく喉近くに行っても

奥にいき過ぎで咳き込んで噴出す・・・

錠剤は飲み込んだつもりでも口に一粒は残る

カプセルは上を向いて飲もうとするので水に浮き

飲み込めない・・・・・・・・

 

健康優良児時代が長すぎましたね(経験値がたりない)

薬飲まなくても寝てたら治ってたのに

今じゃ、いつまでも風邪気味ですよ。

 

日々の生活を見直さないといけないですね。

健康にいいこと、なにか始めてみます。

薬草を飲んでみようかな?

面白そうだし・・・・

オススメありましたら教えてください

切迫しております(>_<)

      農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

新ランチメイン登場!!

Cimg9673

「グリル野菜とイカ団子の豆乳エスニックソースがけ」

 

たまーに「グリル」を「グルメ」と読み間違える方も

いらっしゃいますが

オーブンで焼いた野菜を使ってます。

ココナッツ風味のエスニックソースが

ピリッときいたメインとなってます。

 

それに豆苗と春雨のかき卵スープ、

前菜2品(日替わり)

ちなみに本日は「竹の子の姫皮サラダ」と

「ピーマンともやしのナムル」でした。

生野菜のサラダ

副菜(日替わり)として「竹の子のオーブン焼き」

さらに、パンかご飯がついて

980円です。

 

ドリンクセットはプラス200円

ドリンク・デザートセットはプラス320円

ドリンク・三種盛りデザートセットはプラス520円です。

 

旬な食材が目白押しの野菜たっぷりランチです。

 

今回のメインは5月末までの予定です。

 

よろしくお願いいたします。

          農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

山場

.連休の山場をむかえ

早くも「はとふら」ノックダウン寸前です(笑)

 

通常「はとふら」は

土日祝日は、普通のレストランよりも

来客数が伸び悩み

今回もそんなに忙しくはないだろうなーと

思っていたのですが

油断があだとなり、四苦八苦しております。

 

さすがゴールデンウィーク

黄金と付くだけあります

 

お客の流れをつかむには

まだ十数年経験が足りないようです。

 

明日も頑張ります。

   農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

 

GWは休まず営業中です!

Cimg9493

天気もいいし、行楽日和ですね

GWいかがお過ごしですか?

 

3,4,5,6と連休ですが

「はとふら」は休まず営業しております。

単に定休日の木曜日がかぶらなかっただけですが・・・

運がいいのか、悪いのか

ともかく営業しておりますので

よろしくお願いいたします。

 

未だに風邪から回復できず鼻声で

滑舌がさらに悪くなる一方で・・・・

聞き取りにくくてすみません(ToT)/~~~

 

一応

「AかBのランチを選んでいただくか

またはパスタかカレーを選んでいただいてます」

と言ってます。おそらく

 

 

話は変わりまして

今、上で使った「滑舌(かつぜつ)」という言葉

意外にも変換してくれなかった・・・

まさか間違って覚えてるのか?

と思って広辞苑を引くと載ってない!

類語辞典もなし・・・

なんで?

と、Googleに聞くと

放送業界の業界用語らしいですね

新しい広辞苑には載ってたりして

ちょうど過渡期らしいです。

 

普通に使ってる言葉でも意外と新しかったり

外来語だけじゃないんですね。驚きました。

じゃあ、例えば江戸にタイムスリップしても(予定なし)

「滑舌いいねえ!」って言っても通じないんですかねぇ

 

言葉は、耳で覚えることが多いので

漢字変換できなくても

日常使ってる言葉がたくさんありそう

 

農家は特に適当に覚えてるので

ブログを書くときは

なんとなーく気をつけてます

 

「気をつける」も「きおつける」だと思ってたし

「雰囲気(ふんいき)」も「ふいいんき」って言うし

まだまだ日本語覚え切れません

 

話が脱線したまま終わります。力尽きました。

おやすみなさい

良いGWをお過ごしください!

   農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

 

ミツバチどこへ?

Cimg9657

今年はミツバチがいないというニュースを見ました。

果樹を育ててる方とは大変らしいですね。

受粉ができないし、借りるミツバチも値上がり!

 

そういわれても、イマイチ、ピンと来ない。

ちょっと探すと畑にミツバチがいました。

去年に比べて多いのか、少ないのか

去年数えてなかったから、ちょっと分かりません

少ないといわれてるから、少なく見えてる?

もっとブンブンいってたような気もします。

 

でも畑は今の所、受粉はしっかりできるようです。

種用に取っておいたハクサイがしっかり

実をつけてしだれています。

梅も去年同様豊作の予感

あとはルバーブですね。

ミツバチ少ないから種が少なかったりするんでしょうか?

 

農業は、雨や気温だけでなく

ミツバチにも左右されるんですね

畑をやる前よりも

晴れた!雨だ!と一喜一憂することが多くなりました。

これからはミツバチを見つけても

喜んでしまいそうです。

 

農家には耕したり、肥料やったりしか出来ず

あとは雨乞いとか?

野菜を育ててるのは、ほとんど自然の力で

その助太刀してるくらいなんですね。

 

やっぱり自然は偉大です!

 

            農家

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 料理ブログ 健康食へ

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »