ドライトマトのオイル漬け(アンチョビ入り)
これは、即使えて便利です。
早くもなくなりそう。
パンに塗ったり、サラダにかけたり
ピザにしたり、パスタに入れたり
利用法はたくさんありそうです。
<材料>
干したプチトマト
(水気を切るための塩少々)
オリーブオイル
アンチョビ
オリーブ
ドライバジル
ドライオレガノ
<作り方>
1、プチトマトを半分に切って種をとり、
塩をふって、切り口を下にしてペーパーの上に広げる
30分くらい。水気を切ります。
2、ペーパーをかえて干す。
晴れていたら、一日でセミドライくらいになります。
このくらいがちょうどいい。
柔らかいし、通常はドライトマトを買ってお湯で戻す
レシピを参考にしてるため。
3、トマト、オリーブ、アンチョビをみじん切り
あとは殺菌消毒したビンに詰めて、
バジル、オレガノを入れる。
最後に材料がかぶるくらいにたっぷりオリーブオイルを
注ぐ。
翌日から食べられるそうですが、2,3日置いておくと
オイルに味がなじみ、さらに美味しくなりました。
今回は適当に材料を入れたせいか、アンチョビが多く
少ししょっぱかったです。
アンチョビの量は注意が入るかもしれません。
でもパンに塗るのにはちょうどいい。
調味料として使うには、味が濃い目がいいかもしれませんね
今のところ、イチオシです。
賞味期限は2週間とのことですが、
おそらくもっと持ちそうです。
農家は実験用にさらに追加で作ってます。
農家
« 集合写真 | トップページ | ドライトマトのオイル漬け(ハーブ入り) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 4月の旅ランチ「フランス」(2019.04.12)
- きなこ(2012.10.04)
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- アナゴ丼(2010.06.03)
- たけのこ煮(2010.04.12)
「レシピ」カテゴリの記事
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- つくしの卵とじ(2010.03.29)
- ダイダイピール(2010.01.26)
- ちんぴ(2009.11.22)
- 辛い?自家製ハバネロオイル(2009.11.17)
「常温保存食」カテゴリの記事
- ゆずの時期です。(2016.12.09)
- NEW!ゆず+キウイ(2016.03.05)
- ジャム種類豊富です(2016.01.26)
- NEW!柚子ジャム(2016.01.17)
- NEW!青梅ジャム(2015.11.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くー、メチャメチャおいしそう!
早速作ってみよう。
そうそう、HEADSのくまちゃんバッグはカタログでひとめぼれして、友達の子どもに背負わせようと思って買いました。
うちもお店では可愛過ぎて使えないですね。
子どもの日とか入学式の頃に限定で使うのはありかもしれないけど。
投稿: youko | 2009年8月25日 (火) 08時18分
これめっちゃ美味しかったよ。シェフのパンに程よく馴染んで絶妙でした(^-^)/
そーいえば東北の旅で岩手を走ってるときハーブレストランがあったなあ。私が運転なら止まるんだけど(>_<)通り過ぎちまったぃ
しばらく走ってから手作りの看板があって、「イーハトーブの店○○レストラン」とさっきの店らしき看板…
ん?見間違えたかな…なんか見慣れないカタカナが並んでたような…そうです。
イーハトーブでなくイートハーブでしょ!
ますます気になってしまいました。
また行かねば!
投稿: maiki | 2009年8月25日 (火) 09時48分
youkoさま
このレシピはすごいおすすめです。
メニューのアレンジに一役買いそうです。
HEADSは個人的にほしいものがたくさんありますよね。
自分の店の雰囲気を考えると悩みます。
そろそろyoukoさんのお店オープンですね。
開店準備レポ毎回楽しみにしてます。
応援してます!
投稿: 農家 | 2009年8月25日 (火) 22時01分
maikiさま
ご来店ありがとうございます!
あの日は暇でちょうどよかったかな?
今日は猫な元同僚のうつほさんが来たので
さっそくいただいた写真をあげました。
またみんなでご飯したいですね。
岩手は遠いから近場でいい店紹介して下さい。
投稿: 農家 | 2009年8月25日 (火) 22時05分