辛い?自家製ハバネロオイル
ハバネロオイル作成中
知り合いの方にハバネロを大量にいただいて
そのまま食べるにも量が多すぎるし
唐辛子のように乾燥させるのも
果肉が厚く、黒ずんでしまうので
シェフが仕入れてきたレシピで
タバスコ代わりに使えるオイルと作りました。
<材料>
ハバネロ 種を採って千切り、又はみじん切り
オリーブオイル
<作り方>
軽く熱したオイルにハバネロを入れる
ハバネロが焦げない位の低い温度でいいそうです。
冷めたらビンへ入れる。
カンタンですが、注意しないと
カプサイシンにより手が痛くなります。
オイルの量や、ハバネロの量は適当で・・・
ハバネロを多くしたら、辛いオイルが出来るはず
「はとふら」では、オイル多めなマイルドタイプにしました。
ゴム手袋は必須です。
ただし、刻んでいる間空気が辛くむせました。
呼吸は最小限にするといいです。
オイル漬けなので長期保存が可能です。
今のところ、時間が経つと辛さが弱くなるような気が・・・
常温で半年は持ちそうな気がしますが、試してみます。
パスタやピザの時に添えて出してます。
思ったほど辛くないので、タバスコより食べやすいかも?
ハバネロはどうやら、野菜の隣りに植えておくと
虫が寄ってこない害虫よけになるそうで
来年農家も挑戦しようと思ってます。
さらにハバネロ採れそうな予感。
来年もオイル製作にせいが出そうです。
農家
« 紅葉?いえいえ | トップページ | 新ランチメイン »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 4月の旅ランチ「フランス」(2019.04.12)
- きなこ(2012.10.04)
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- アナゴ丼(2010.06.03)
- たけのこ煮(2010.04.12)
「レシピ」カテゴリの記事
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- つくしの卵とじ(2010.03.29)
- ダイダイピール(2010.01.26)
- ちんぴ(2009.11.22)
- 辛い?自家製ハバネロオイル(2009.11.17)
「無農薬な農作業の日々」カテゴリの記事
- 自家製ベビーリーフ(2015.06.14)
- サクラとわらび(2015.04.09)
- 今年こそ!(2015.01.15)
- カボチャ採れました(2013.09.20)
- ハーブの苗販売中です(2013.04.14)
「常温保存食」カテゴリの記事
- ゆずの時期です。(2016.12.09)
- NEW!ゆず+キウイ(2016.03.05)
- ジャム種類豊富です(2016.01.26)
- NEW!柚子ジャム(2016.01.17)
- NEW!青梅ジャム(2015.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント