青プチトマトのチャツネ
「はとふら」では
スパイスをたっぷり入れたカレーも作っています。
それに欠かせないのがチャツネ。
チャツネにもいろいろ種類があって
通常売っているのは、マンゴーチャツネ。
でも自分で作れるものは作ってみました。
昨年も挑戦した「青トマトのチャツネ」
農家はプチしか作っていないので、プチトマトを使いました。
<材料>
青トマト 900g
玉ねぎ(粗みじん) 1玉
グラニュー糖 250g
アップルビネガー 200ml
塩 小さじ1
シナモンスティック 1本
クローブ 9粒
<作り方>
1、材料を入れてトマトが煮崩れるまで煮る。
終わり
単純です。
シナモンスティックやクローブは
最後に取り出した方がいいので
スパイスパックに入れると便利です。
スパイスパック≒お茶パック
元のレシピは大玉の青トマトを使うので
皮をむいていましたが
むかなくても、煮込めば溶けます。
カレーに、ちょっと入れるだけで深みが増します。
チャツネはジャムに近い感じですね。
酢が入っているので、酸っぱいですが
スパイスもいろいろ入れると楽しそう。
煮沸消毒したビンに、アツアツのものを入れれば
半年は持ちます。
保存パックに入れて冷凍も可能です。
カレールーを初めから作らない方でも
市販のルーにコーヒーやヨーグルト、しょう油などの
隠し味を入れるように、チャツネも入れると
美味しくなります。
工程が少なくてカンタンなので
根気のない農家のような方に向いてます。
カンタンっていいもんですね!
農家
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 4月の旅ランチ「フランス」(2019.04.12)
- きなこ(2012.10.04)
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- アナゴ丼(2010.06.03)
- たけのこ煮(2010.04.12)
「レシピ」カテゴリの記事
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- つくしの卵とじ(2010.03.29)
- ダイダイピール(2010.01.26)
- ちんぴ(2009.11.22)
- 辛い?自家製ハバネロオイル(2009.11.17)
「無農薬な農作業の日々」カテゴリの記事
- 自家製ベビーリーフ(2015.06.14)
- サクラとわらび(2015.04.09)
- 今年こそ!(2015.01.15)
- カボチャ採れました(2013.09.20)
- ハーブの苗販売中です(2013.04.14)
「常温保存食」カテゴリの記事
- ゆずの時期です。(2016.12.09)
- NEW!ゆず+キウイ(2016.03.05)
- ジャム種類豊富です(2016.01.26)
- NEW!柚子ジャム(2016.01.17)
- NEW!青梅ジャム(2015.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント