リンゴのシロップ漬け
ちょっと前に紅玉をたくさん仕入れまして
無農薬だし、すぐふかふかになるから
試しにシロップにつけてみました。
<材料>(大き目のビン一本分)
リンゴ 2個
グラニュー糖 500g
水 450g
<作り方>
1、リンゴを皮ごと、さいの目切り(又はくし切り)
色が変わらないように、レモン汁を入れた水につけておく
2、水とグラニュー糖を鍋に入れ沸騰させる
3、切っておいたリンゴを入れて煮る
4、リンゴが透明になったところで、熱いうちに
煮沸したビンに入れ、ふたをする
できあがり!
カンタンです。
通常はビンに果物を生のまま入れて
熱い砂糖水をかけるのが定番となってますが
今回はリンゴにちゃんと火が通るように一緒に煮ました。
ソーダで割ってディナーのウェルカムドリンクにする予定です。
くし切りと、さいの目切りのパターンがあるのは
さいの目にするのが面倒になって
適当に切ったためです。でも美味しそう?
ソーダで割るなら、さいの目の方が飲みやすいですよね
飾りで少し実の部分もいれようと思ってます。
リンゴの皮を入れたのできれいな紅色に。
熱いうちにビンのふたを閉めれば、
開けるまでは常温で保存可能だと思います。
かなりの糖度なので
半年から一年くらいは大丈夫だと思います。
試してみます。
味は熟成中で飲んでないから分かりません(>_<)
でも美味しいはず!
農家
« 11月具縛 | トップページ | クリスマスディナー受付中!! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 4月の旅ランチ「フランス」(2019.04.12)
- きなこ(2012.10.04)
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- アナゴ丼(2010.06.03)
- たけのこ煮(2010.04.12)
「レシピ」カテゴリの記事
- フレッシュハーブティー(アイス)(2011.09.10)
- つくしの卵とじ(2010.03.29)
- ダイダイピール(2010.01.26)
- ちんぴ(2009.11.22)
- 辛い?自家製ハバネロオイル(2009.11.17)
「常温保存食」カテゴリの記事
- ゆずの時期です。(2016.12.09)
- NEW!ゆず+キウイ(2016.03.05)
- ジャム種類豊富です(2016.01.26)
- NEW!柚子ジャム(2016.01.17)
- NEW!青梅ジャム(2015.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント